スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2019年12月13日

巻き爪専門サロン~アスリートフットケア~


巻き爪専門サロン~アスリートフットケア~ですにっこり

今回は当院の扱うメニューなどをご紹介します。


★ 巻き爪矯正(軽度)・・・3500円(1爪) 学生・シルバー割り・・・2500円

★ 巻き爪矯正(中度)・・・4500円(1爪) 学生・シルバー割り・・・3500円

★ 巻き爪矯正(重度)・・・5500円(1爪) 学生・シルバー割り・・・4500円

★ 巻き爪矯正(複数爪)・・・複数枚の処置が必要な方は別途お見積もり致します。

★ 深爪矯正・・・500円~

★ ウオノメ・タコ取り・カカトケア・・・2500円~

★ 割れ爪補正・・・1000円~

★ フットケアーフルパックプラン・・・3500円~

 

上記金額に初回のみ管理費として1000円頂いております。


~気持ちよく施術を受けて頂くために~

・当院では施術に入る前に必ずお見積もりをご提示しております。

・お見積もりをご覧いただき納得がいった際に施術に当たらせて頂いております。

・矯正期間は爪の状態や年齢、性別により差があります。

・巻き爪矯正施術は基本的には月に1回のご来院となります。

・矯正器具が外れた方は無料でフォローアップさせていただきます。(施術より2週間以内または患者様ご自身の過失が無い場合)

・当院は完全予約制となっておりますが他の方とご一緒になりたくない方は13:00~14:00、19:00以降のご予約がオススメです。

・日曜祝祭日もご予約を承っておりますが前日までにご予約下さい。また、連休の際は連休前までにご予約をお願いしております。

・19:00以降、日祝祭日は込み合いますのでご希望の方はお早めにご予約をお願いします。



巻き爪専門サロン~アスリートフットケアー~

住所:鹿児島県霧島市国分新町1-9-18

電話:0995-46-6688

営業時間:8:30~21:00(21:00以降の施術も受け付けております)

定休日:年中無休・完全予約制

駐車場:10台完備

支払方法:現金・nanaco・waon・クレジットカード(準備が出来次第)

HP:https://www.ekiten.jp/shop_25580331/



  


Posted by トレーダーT at 13:59Comments(0)当院の紹介

2019年12月13日

巻き爪専門サロン~アスリートフットケア~


こんにちは。

巻き爪矯正専門サロンの「アスリートフットケア」ですにっこり

一人でも多くの方に正しい足の知識を知ってもらい巻き爪やタコ、ウオノメなどでお困りの方の手助けになれるよう有益な情報をバンバン発信していく予定ですグッ

これからよろしくお願いしますにっこり

日本人の85%の方は足に何かしらの問題を抱えているとデータがあります。

普段何気なく歩いたり立ったりで使っている足ですが、みなさんは自分の足をどれだけ知っていますか??

ほとんどの方は足について何も知らないのが現状です。

足はご存じのとおりカラダを支える大事な部分ですが、足の健康状態が悪ければカラダへも悪影響を与えることは容易に想像がつくと思います。

例えば普段履きなれない靴を履いた時に靴擦れが出来たとしましょう。

靴擦れの箇所をかばって歩きつづけたら確実に腰や膝などが痛くなりますよね。

足は非常に敏感なセンサーを持っておりそのセンサーが正しく働くことで姿勢を保つことが出来るんです。

センサーが異常を感知することでその箇所をかばってしまし姿勢が崩れ痛みなどに繋がっていきます。

今回はその中でも特に多い「巻き爪」についてお話しようかなと思いますのでこのブログを通していっぱいのことを学んで頂ければ幸いです


~巻き爪ケア・原因と予防法~

★巻き爪とは


巻き爪とは、爪の端が内側に巻き込んだ状態のことです。巻いた爪が肉に食い込んでしまうことで炎症を起こして時には激しい痛みを伴うことがあります。

痛くて靴が履けない、爪を切れないなどのお悩みを抱えることがあります。痛みがひどくなると不自然な歩き方になったり、肩こりや腰痛などを引き起こすこともあります。軽度のうちに対処をすればその分早く改善していきますので気になったら早めにご相談ください。


★巻き爪のタイプ★

巻き爪には様々なタイプがありますがここでは代表的な2つのタイプをご紹介します。


・陥入爪(かんにゅうそう)

爪の両脇の角が指の肉に深く食い込んだ状態を「陥入爪」と呼びます。

爪が食い込んだ部分に強い痛みが生じ、炎症を起こすとさらに激痛を伴うことも多くあります。


・湾曲爪(わんきょくそう)

爪先を前から見るとナルトのように巻いていたり、アルファベットのCのように見えます。

さらに曲りが強くなると「のの字」型や円形に近くなります。


★巻き爪の原因★

ではなぜ巻き爪になるのでしょうか??

巻き爪を繰り返さないためには何が原因となるかを知ることが大切になってきます。

もともと爪は、内側に巻いていく特性があります。その反対に、外部から「爪を広げる力」が加わりこの2つの力のバランスによって正常な爪の形が維持されています。

巻く力と広げる力のバランスが崩れた時に巻き爪が起こると言われています。

巻き爪になりやすい習慣や原因は以下の8つがあります。

(1) 間違った爪の切り方(深爪含む)

深爪をしていると地面から圧力を受ける爪の面積が小さくなり爪を広げる力が弱くなります。

また、深く爪を切ることで抑え込まれなくなった爪先の肉や皮膚が盛り上がり爪が伸びる方向に対しての壁になってしまいます。

肉の壁ができた状態で爪が伸びようとするので爪が肉に巻きやすくなります。

(2) 靴による圧迫

サイズの合っていない小さな靴や、先の細いヒール靴を履くことで爪の前、横、上方向から圧力が加わってしまい力のかかる方向によっては爪がカーブしてしまい巻き爪となってしまいます。

また、靴を履いたまま長時間仕事をしたり運動をすることで爪が圧迫され続け巻き爪になりやすくなります。

(3) 運動やスポーツ

爪先に激しい負荷がかかるスポーツや運動をすると爪周囲の肉の部分に炎症を起こしたり、爪自体に負担がかかることで巻き爪になってしみます。

また、痛みをかばうような歩き方をすると「爪を広げる力」が弱くなります。

ダンス、テニス、バレーボール、陸上、サッカー、バレエ、バスケットボール、ジョギングなどつま先に負担がかかる運動や瞬発力を必要とするスポーツをする方は注意が必要です。

(4) 歩行不足・歩き方

歩くことで地面から圧力が発生し爪は平らに矯正されていきます。

普段歩くことが少ない方や指先を浮かせた歩き方をしている方は地面からの圧力が低下し巻き爪になりやすくなります。

(5) 肥満・妊娠(急激な体重の増加)

体重増加と共に足の爪周りの皮膚・肉にもボリュームが出ます。ボリュームが増すことで靴から受ける圧力も強くなり爪が指の肉に押されて「巻く力」が強くなります。

(6) 加齢

加齢によって爪全体に水分が届きつらくなりその結果爪が硬くなります。

加齢とともに歩く回数が減ったり寝たきりになる事で地面からの圧が弱くなり爪が巻きやすくなってしまいす。

(7) 爪の形状(遺伝的要素)

巻き爪は時に遺伝することがあります。ご両親のいづれかが遺伝的要素による巻き爪の場合は他の人より巻き爪になるリスクが高くなります。

(8) 爪水虫

意外と多い原因の中にこの爪水虫(爪白癬)があります。

爪に水虫菌が定着し繁殖することで爪が弱くもろくなってしまい爪にかかる圧力に負けてしまい巻き爪になってしまいます。


いかがでしょうか??

巻き爪になる8つの原因ですがほどんどの原因が日常生活にあることが分かりましたか??

巻き爪は日常生活で正しく足を使うことで防げる病気です。

しかし、一度巻き爪になってしまった爪は自力では修復不能となります。

もし巻き爪になってしまったら正しい巻き爪ケアを行いその後正しい足の使い方を実践することで再発を防ぐことが出来ます。

当院では巻き爪の矯正はもちろんですがその後の再発を防ぐ指導も行います。

自分ではどうすることもできない巻き爪の痛みや爪の変形はプロのお任せ下さい。

当院は8:30~21:00までの完全予約制となっております。

事前にご予約いただければ日曜祝祭日も対応致します。(21:00以降の施術も可)

また、施設や部活動への出張施術も承っておりますので施設管理者やケアマネージャーさん、部活動の顧問の先生はお気軽にご相談ください。








  

Posted by トレーダーT at 11:47Comments(0)当院の紹介